2020.11.29 Sun
ノウハウ
Googleストリートビュー屋内版(旧インドアビュー)の操作方法を解説します!
意外と知らない操作方法もあるかも!
これを読めばあなたもインドアビューマスターに!
それでは早速ご案内します。
マウスをクリックしながら動かします。(ドラッグ)
左右だけでなく上下も見回すことが可能です。
また、コンパス アイコンの左右にある矢印を使うこともできます。
移動したい方向にカーソルを合わせます。
カーソルが進行方向を示す矢印に変わります。
地面の”☓”は次の移動先の位置を示しています。1回クリックすると☓まで移動します。
「✔1Point CHECK」
全画面で表示させた場合のみキーボードの方向キー操作が可能です。
より細かく見たいときはこちらの方が見やすいですね。
「裏ボタン」
A=左回り
D=右回り
W=進む
S=戻る
全画面へのリンクはこちらから
マウスをスクロールするか、
MACの場合タッチパッドでは2本の指でズーム操作をします。
また、コンパスの下にある [+] と [-] のボタンを使うこともできます。
右下のコンパス アイコンをクリックします。
ぐるっと自動で方角を合わせてくれます。
「✔1Point CHECK」
コンパスの横にある矢印をクリックすると90°ずつ回転します。
画面右下にある数字をクリックすると別フロアへジャンプします。
矢印をタップするとその方向に進むことができます。
「✔1Point CHECK」
画面をダブルタップすると、ポイントを一気に飛ばすこともできます。
スワイプすると直感的に辺りを見回すことができます。
「✔1Point CHECK」
Googleマップ表示からの限定機能としてすごい機能が搭載されています。
Googleマップから見る
右下に表示される丸いボタンをタップすると…
ジャイロセンサーがONになり、見たい方向へ動かすと見たい視点へ自動スクロールします。
スマートフォンや、タブレットを手に持ちながらそこに実際に居るかのような体験ができます!
そしてそのまま前へお進み下さい。
すると……
前へは進ません。
進めたらすごいですよね(笑)
こちらもスマホならでは、画面を回転することもでき、さらにワイド感を出すこともできます。
以上がインドアビューの操作方法です!
いかがでしたでしょうか?
インドアビューの操作方法について解説しました。
他の記事でもインドアビューについて解説しているので、見て下さいね。
Googleストリートビューで稼げる!?SVビジネスの全容を徹底解説!
Googleストリートビューの心強い仲間、Pegman(ペグマン) 彼が室内に案内します
【知らなかった!】Googleマップ インドアビューとは
インドアビューの使い方を教えちゃいます!
インドアビューのホームページ活用方法
関連記事
新着記事
Google マップストリートビューの使い方や活用事例、世界のおもしろ事例、最新のお知らせ情報などをBLOGで発信しています。