【登壇レポ】ドナルドとクリスが経験を中学生に共有してきました! | LIFE STYLE 広報

2016年3月6日に、LIFE STYLEの外国籍メンバーであるドナルドとクリスが、国際理解教育の一貫として、中学3年生に向けて今までの経歴と日本での働き方についてお話しをしてきました!
場所はこちら!
東京都文京区立第三中学校。
国際理解教育って?
今回ドナルドとクリスが中学校にお邪魔したのは、文部科学省が推進している「国際理解教育」の一貫です。(参考▶文部科学省)
国際化が進展する中で、広い視野、異文化への理解、異文化との共存する態度を育んでいくことの、重要性が注目されるようになったことが経緯としてあります。
この文部科学省の推進もあったことで、日本各地の学校で、学校や地域での交流イベントや体制も増えてまいりました。
そんな取り組みの一貫として、今回は、文京区立第三中学校にて、日本で暮らす外国人として、弊社のドナルドとクリスが、彼らの経験を語りました。
ドナルドとクリスの経歴紹介
中学3年生のクラスを対象に行われました。
1クラス約30名。
ドナルドとクリスはそれぞれ別のクラスへ。
そして、いよいよプレゼン開始です。なんと日本語で!
まずは、今までの経歴について。
アメリカ・カリフォルニア出身のドナルド。スコットランド出身のクリス。
どんな国から来て、来日するまではどんなことをやっていたのか。
日本に来た経緯を話した際には、皆さんとても興味深そうに耳を傾けてくださいました。
そして今日本で何をやっているのか。
LIFE STYLEの動画制作チームで働くこの2人。
もちろん中学生の皆さんにもLIFE STYLEの360°動画を見ていただきました!
見てもらったのは、この2作品!
Experience The Alps VR
世界最大級のスキー場を360°で体験!
【360度VRホラー】コロスゴロク | #Room301 360°VR Horror Korosugoroku
2016年の秋にYoutube Space Tokyoにて行われたホラープロジェクト。
360°ホラー動画です!
おーーー!と歓声が上がっていました!
VRって言葉を知っていたり、PlayStationVR等のヘッドマウントディスプレイのことを知っている人は少しいたものの、やはりまだ生で見たことのある人は少なかったようです。
ドナルドとクリスのプレゼンが終わる頃には、「俺VR欲しいんだー!」という声も聞こえていました。
もちろんカメラ本体も紹介しました!
中学生から日本についてのプレゼンテーション
ドナルドとクリスのプレゼンが終わると、今度は聞いていた中学生から日本についてのプレゼンが始まりました。
各チーム約5-6名で、決めたトピックについて2人にわかりやすく伝えていただきました。
テーマは、「日本の若者文化」「日本の伝統的な遊び」「これも日本の食べ物だ!」…などなど。
スライドを使って説明してくれたチームや、実物をプレゼントしながら説明してくれたチームもいました!
全員のプレゼンが終了し、ドナルドとクリスへ質問タイムです!
「日本で1番好きな食べ物は?」「日本の好きな場所は?」 「スコットランドって幽霊いるの?」といった国にまつわる質問、Youtubeホラープロジェクトの動画を見て、「どんなYoutuberに会いましたか?」といった2人の仕事に関するもの、「彼女はいるの?」といったプライベートにまつわる質問まで、様々な質問が飛び交いました。
たくさん話した後はおいしいご飯
たっぷりお互いの国のことを話し、質問をしあった後は、お昼ごはんです!
ドナルドとクリスも給食の時間に混ぜてもらいました!
今日のご飯はこんな感じ!
おいしかったです! ごちそうさまでした!
ご飯を食べながらも、中学生の皆さんの将来やりたいこと、ドナルドとクリスの仕事についてまだまだ会話が盛り上がっていました!
まとめ
日本で暮らす外国人は、年々増々増えているでしょう。ですが意外とそんな人たちから話を聞く機会って少ないと思います。
中学3年生という、今後のこと・将来の仕事のことを少しずつ考え始める時期。ドナルドとクリスの話を通して、こんな生き方・働き方ってあるんだということを、少しでも知ってもらえていたら嬉しいです。
こんな機会を提供して下さった文京区立第三中学校様、ありがとうございました!
これからも、私たちの経験・活動が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです!
今後ともLIFE STYLEをよろしくお願いいたします!
